top of page

​「自分力」をいかし、わかちあう

​​当法人は、『自分力をいかし、そしてわかちあう』という法人理念の下、主に精神障がいを持った方等に対し、生活支援や就労支援などの事業を行っています。なかなか踏み出せなかった第一歩の為のサポートをしています。 

3つの事業と2つの委員会を運営しています。

ホーム: ニュース

​​お知らせ

こちらのニュースコーナーでは、私たちの活動に関するお知らせをお届けしています。

ぜひご覧いただき、あなたのご感想をお寄せください。

お知らせ

平素より、当法人の活動にご協力を賜りまして誠にありがとうございます
​去る2024年12月19日 ホワイトストーン創始者 日下部ミヨ(行年八十五歳)が永眠いたしました
ここに改めて生前のご厚誼に深謝申し上げます
特定非営利活動法人コミュネット楽創の原点であるホワイトストーンを立ち上げ2008年度で引退するまで、精力的に活動された、まさに「母」と言える存在でした
​生前、共に活動した理事長山本が、こちらに出会いとホワイトストーン立ち上げ時の思い出や経緯、故人への思いを綴りましたのでご覧ください

事業・支援報告会を開催します

2025年9月6日(土)に2024年度 事業・支援報告会を開催いたします
​前年度の事業・支援を振り返り、皆様へ報告する場として毎年開催している報告会です
タイムスケジュールはこちらをご覧ください(下線部分をクリックするとチラシPDFが開きます)
​興味がある方であればどなたでも参加いただけますので、ご都合があいましたらお気軽にご参加ください
当日参加も可能ですが満席の場合はお断りさせていただく場合があります
席確保のための予約にご協力をお願いします

日時:2025年9月6日(土) 14:00~
会場:札幌エルプラザ4階 大研修室(北8西3)
参加費:無料
​対象:コミュネット楽創の活動に興味をお持ちの方はどなたでも参加可能です
申込:mail:communetrakusou.soumu@yahoo.co.jpか電話:
011-788-8199 まで
 

250614_チラシ案 (003)_page-0001.jpg

2025年度通常総会を開催しました

2025年5月30日に特定非営利活動法人コミュネット楽創 2025年度通常総会を開催いたしました
平日、業務終了後の遅い時間にも関わらず職員の他、多くの会員の皆様に来場またはオンラインで参加いただきました
議題内容に質問も寄せられ、改めてたくさんの皆様に関心を寄せていただき、支えられて私たち法人の活動があるのだと感じる時間となりました
また、毎年当法人では日頃の活動でご尽力いただいている方へ感謝状をお渡ししています
今年は、個人ではなくホワイトストーンがある白石区の本郷通商店街振興組合にお渡しさせていただくことになりました
総会終了後の会場にて本郷通商店街振興組合の宇山理事長にお越しいただき、コミュネット楽創 理事長山本より感謝状とお礼の品をお渡ししました
お礼の品は、どのようなものが喜んでいただけるだろうと法人で協議の結果、写真の通りになりました(写真の>を押すと
​お礼の品の蝶ネクタイの画像が出てきます)宇山理事長にはお礼の品を喜んでいただけたようです
​村田所長をはじめとするホワイトストーン一同、本郷通商店街の力となるようがんばります!

北海道労働局 認定事業所です(障害者雇用相談援助事業)

2024年4月より始まった雇用相談援助事業の認定事業者として特定非営利活動法人コミュネット楽創が認定されました(北海道労働局認定)
労働局から認定を受けた事業者が労働局等による雇用指導と一体となって障害者の雇入れや雇用管理に関する相談を実施する事業です
これまで障害者の「働く」がある人生を応援してきましたが、さらに障害者を雇用する企業の支援をすることで力を発揮して働きたい障害者と会社の一員として働く仲間を求めている企業、双方の力となれるよう相談援助事業を実施していきます
それがインクルーシブな雇用、インクルーシブな社会に向けた一助になるように努めていきたいと思います

1720428066134.jpg

​コミュネット楽創のロビー活動についてご報告

当法人では2019年から障がい者福祉制度改革に向けた活動を行っています
札幌市の重度心身障害者入院医療費助成の差別的な取り扱いについて札幌市役所や市議会議員に対し、ロビー活動を行ってきましたが

今回、「2023~2027年度の札幌市アクションプラン(案)」の改善検討項目に入ったとの一報を受けました

日々の支援を行う中で、制度上の不備や不足による障がい当事者の不利益に気づくことがあります

今回の重度心身障害者入院医療費助成の差別的な取り扱いも実際に支援を行っている中で知ったことでした

そこで止まらずに声を上げること、地道に活動を続けることが改善につながる。5年間という時間はかかっても活動が実を結ぶことを

実感しました

就労移行支援の報酬制度についても毎日新聞社の取材を受け9月18日の紙面に取り上げていただきました 

​(下線部分をクリックすると毎日新聞Web版ページが開きます※有料記事のため全文を読むには登録が必要です)

今後も、障がい当事者を取り巻く現行制度による不利益や差別解消のためのロビー活動を地道に一歩一歩と続けてまいります

特定非営利活動法人コミュネット楽創のSNS

​私たち法人ではtwitter、Instagram、youtubeなどで日々の様子や活動の内容などを発信していますので

興味を持っていただけたらフォローをお願いします

 Instagram https://www.instagram.com/rakusou2021/?utm_medium=copy_link

​ twitter    https://twitter.com/Rakusou2021?t=H6kZpmXPiyQ2gElrMtHRDQ&s=03

特定非営利活動法人コミュネット楽創のYoutubeチャンネル

​私たち法人の活動をお知らせする手段としてYouTubeのチャンネル登録しています

2020年のチャンネル開設以降、期間限定のものから期限なし公開のものまで本数が増え2021年10月現在21本の動画が公開されています

一番下の画面から楽創チャンネルの動画がすべて見られるように設定しました(時期によって本数は変わります)

​新たに公開した動画などをこのページでお知らせしていきます

コミュネット楽創チャンネル

コミュネット楽創チャンネル

ホーム: 活動
事業所紹介
IMG_0677.JPG

​ホワイトストーン

私たちの事業所は約20年前、障がいや病気のある方の居場所を作るところからはじまりました。

現在は就労移行支援事業所ですが、そのころからの雰囲気が残っており、アットホームな雰囲気な事業所です。

利用者さんから「2つ目の家のよう」と言われることもしばしばです。

年齢や障がいの重さにかかわらず、ゆっくり就職活動したい方も、はやく就職活動したい方も一緒に活動しています。2021年度の就職件数は17件です。

就職後のフォローにも力を入れています。

​お気軽にお問い合わせを。

リブラフ.png

リワークセンター LIVE-LAUGH (2019.5閉所)

がんやメンタルヘルス不調により休職している方が職場に復帰し、治療を続けながら、いきいきと働き続けるための「リワーク」をサポートする事業として実施しておりましたが、2019年5月をもって誠に遺憾ながら閉所することとなりました。

その機能はからびなと、コンポステラにて受け継いでおります。

ご相談はからびな、コンポステラにお尋ねください。

からびな 011-768-7880 コンポステラ 011-788-6143

からびなロゴ.jpg

​​就業・生活相談室からびな

「からびな」は札幌市の委託を受けた就業・生活相談室です。

「からびな」は“就職したい”、“働き続けたい”など、障がいのある方の希望を実現するためのサポートを行う場所です。様々な社会資源と協力しながら、希望に向けた支援を行っていきます。また、企業の方々より、障がいのある方の雇用に関する様々なご相談に応じ、雇用(就職)の前・後のサポートを行っていきます。

さらに活動交流室「~NAVI(からなび)」を設けており、現在、一般企業などに就労している障がいのある方々へのサポートも行っています。

​​ジョブサポーターを配置し支援しております。ジョブサポーターの詳細についてはからびなのホームページをご覧ください。

また、からびなのプログラムなどの情報をブログにて公開しています。​からびなのブログへはこちらからどうぞ。

20190618-195414__img_0199.jpg

月に1回、白石区本郷にある「お茶の間くるくる」という場所にて、夜のお茶の間を開催しています。

20190617-212622__img_0194.jpg

就労支援に関する様々な研究や研修、勉強会を幅広く行っている委員会です。毎月、法人総務部で開催しております。 

活動詳細

・元気になるワークショップ
・研究事業
・WRAP関連事業

・IPS(個別職業紹介とサポート)モデル勉強会

・IPS(インテンショナル・ピアサポート)研修会

コンポステラ.png

​​コンポステラ

ZERO Exclusion

~働きたいと思う人であれば、誰でも働けます~

札幌市北区にある、働きたいと思う障がいのある方の就労支援を行っている就労移行支援事業所です

  • 私たちは、どんな困難や障がい、病気を抱えていたとしても、本人に「希望」があれば一般就労は可能であると考えます

  • ご本人とその「希望」を大切にして、ひとりひとりに合った働き方を一緒に見つけます

  • 私たちはIPS(Individual Placement and Support:個別職業紹介とサポート)モデルに基づく就労支援を行っており、一般企業等で働くためのサポートを行っています

 

​2021年度の就職件数は26件です

bottom of page